作成者別アーカイブ: inamism

Loosening Fabric #5 (Nightfall)

MR_LeRetourDesTenebres_040_Photo by Sandra Pointet_rq_thum

Exhibition view (left to right): William Blake, after Johann Heinrich Füssli, Head of a Damned Soul, c. 1788-1790. The Fitzwilliam Museum, Cambridge; Aiko Tezuka, Loosening Fabric #5 (Nightfall), 2016. Courtesy: the artist; George Romney, Study for a Fiend’s Head (I), [s.d.]. The Fitzwilliam Museum, Cambridge; photograph: Sandra Pointet

Stardust Letters – 星々の文

目の見えない方、あるいは弱視の方も楽しめる美術作品を作って欲しい、という兵庫県立美術館からのオファーに応え作った作品です。通常「見ることの神殿」とも言える美術館で、目が見えない観者、目が見える観者、そしてわたしがどのようにこの美術館で交差することが出来るのかなと考えました。おそらく私の興味は、「目が見える人と見えない人の平等性をどのように保つか」ということにありました。

この作品は以下の四つの要素から成り立ちます。

1. 高さ3メートルから斜めに張られたネットに縫い付けられたストリングカーテン。ネットの上の点は点字になっている。観者はネットの下に入ることができ、ストリングカーテンに触れることができる。

2. 壁に貼られた点字の文章。この文章は作家自身が観者に向けて手紙のように書いたもの。触ることができる。

3. 二つの彫刻作品。この彫刻作品は美術館の所蔵品であり、通常触れながら鑑賞することができるもの。

4. ストリングカーテンで描く点字のための下絵。

この作品では、目が見える人は視覚的にこの大きなインスタレーションを見ることが出来ますが、点字の手紙の内容を知ることが出来ません(もし点字が読めなければ)。一方、目の見えない方はインスタレーションの姿は見ることが出来ませんが、彼らは手紙の内容を手で読んで知ることが出来ます。目の見える方、見えない方どちらもが、インスタレーションの中に入り、糸の感触を感じることができます。

展覧会の間、目の見える方が手紙の内容を知りたいとおっしゃっても、それは伏せられました。私がふだん、盲目の方が見ている世界を見られないのと同じように、目が見える人が美術館で見えないものがある、あるいは盲目の方にしか知らないことがあるという関係を作ることで、先ほどの「三者の交差点」が作れるかなと思ったからです。

点字のための手紙 (2015年「StardustLetters 星々の文」展、兵庫県立美術館)

想像しなおす

インスタレーションの素材

仏像毛彫鉢 一口

奈良時代 青銅製 口径24.4 高11.7

「柳宗理デザイン ステンレスボウル 16cm」 一口

平成25年以前 ステンレス製 口径15.6 高6.4

dayday’sイオン香椎浜店購入

雄鶏図 一幅

伝・俵屋宗達(生没年不詳)

江戸時代 紙本墨画 縦96.2 横44.5

菊文蒔絵螺細入四方香合 一合

鎌倉時代 木胎漆塗 高3.0 縦6.2 横6.2

「不詳(波佐見焼牡丹文薬味入れ)」 一口

平成25年以前 磁器 高4.5 胴径5.8

イオン香椎浜店購入

青貝螺細春日卓 一基

藤原時代 木胎漆塗 高33.4 縦27.0 横57.9

ゴブラン織調布障子 二張

平成26年 布、木 縦192 横87(各)

STAVE ミラー」 一面

平成25年以前 繊維板、フォイル、ガラス 縦160 横40 厚5

IKEA福岡新宮店購入

上野割山椒形向付 二客

上野焼 釜ノロ窯

桃山時代 陶器 高7.6 径11.0(各)

「桔梗彫型 珍味皿(白)」 五客

平成25年以前 磁器 高1.9 径6.5(各)

ダイソー ショッパーズ福岡店購入

染付山水図大皿 一枚

有田焼(鍋島様式)

江戸時代中期 磁器 径29.5 高7.7

「古伊万里菊牡丹24cm皿」

平成25年以前 磁器 径24.5 高3.5

ダイソーショッパーズ福岡店購入

Ghost I met

Layer description

図案モチーフ

左パネル(日本)

背景
花樹獅子人物文白橡綾、上代裂、(正倉院蔵、日本、8世紀)
Stand cover, silk with patterns of flowering trees, loins and human figures (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

天寿国繍帳 (刺繍、中宮時蔵、日本、7世紀)
Embroidery on silk, Tenjukoku (Heavenly Paradise) scene (Chūgū-ji temple, Japan, 7C)

紺地花樹双鳥文きょうけち(染物、正倉院蔵、日本8世紀)

(紺地花樹双鳥文 夾纈施几褥 こんじかじゅそうちょうもん きょうけちあしぎぬのつくえのじょく)
Stand cover, silk with kyokechi-dyed designs of flowering trees and paired-birds (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

四騎獅子狩文錦(法隆寺蔵、日本、7世紀)
Nishiki (brocade) with archers chasing lions (Hōryū-ji temple, Japan, 7C)

幽霊 部分

水月観音半跏像(東慶寺蔵、日本、鎌倉時代、13世紀)
Suigetsu-Kannon (Buddha statue) (Tōkei-ji temple, Japan, 13C)

着物(舞子)(日本、20世紀)
Kimono of Maiko which is a dancing girl and apprentice geisha (Japan, 20C)

着物(日本、大正時代、1912-1926年)
Kimono (Japan,  Taishō era; 1912-1926)

狂言装束(日本、20世紀)
Kyōgen (traditional Japanese comic theater) costume (Japan, 20C)

能装束(日本、20世紀)
Noh (classical Japanese musical drama) costume (Japan, 20C)

(花魁(着物)(日本、江戸時代、1600-1867年)
Oiran (courtesan) costume (Japan, Edo era; 1600-1867)

女性用たっつけ(野良着)(日本、19世紀)
Farmer’s trousers (Japan, 19C)

繍線鞋(日本、8世紀)
Silk shoes with nishiki (brocade), and silk embroidered flowers (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

————————

右パネル(ヨーロッパ)

背景

袖付貫頭衣(エジプト、コプト後期、7世紀)
Tunic, Coptic textile (Egypt, 7C)

袖付貫頭衣の飾り(エジプト、コプト後期、910世紀)
Tunic with flower ornaments, Coptic textile (Egypt, 9-10C)

エデンの園の中のアダムとイヴ、ゴブラン織(イギリス、17世紀)
Adam and Eve in the Garden of Eden with Virtues, Gobelin (England, 17C)

デイビッドとバスシェバ、ゴブラン織(イギリス、17世紀)
David and Bathsheba, Gobelin (England, 17C)

モーセの発見、刺繍(イギリス、17世紀)
The Finding of Moses, embroidery (England, 17C)

ボーダー ボビンレース(イタリア、17世紀)
Border bobbin lace (Italy, 17C)

ダロウの書、渦巻文様のカーペット頁(アイルランド、7世紀)
Book of Durrow, carpet page, Celtic pattern (Ireland, 7C)

幽霊 部分

ルイ 14 世の肖像、イアサント・リゴー(ルーブル美術館蔵、フランス、1701 年)
Louis XIV, Hyacinthe Rigaud (France, 1701)

幼いディオニュソスを抱くヘルメス、プラクシテレス(古代ギリシャ、年代不詳)
Hermes and the Infant Dionysus, Praxiteles (ancient Greece, Unknown)

両替商とその妻 マリヌス・ファン・レイメルスワール(プラド美術館蔵、スペイン、1539年)
The moneychanger and his wife, Marinus van Reymerswaele (Spain, 1539)

聖テレジアの法悦、ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(イタリア、1647-1652年)
Ecstasy of Saint Teresa, Gian Lorenzo Bernini (Italy, 1647-1652)

ワンピース、西洋市場のためのおそらくインド製(1800年)
Dress, muslin with silk embroidery (probably India for the Western market, 1800)

ワンピース(フランス、1775年)
Dress, silk with warp-and weft-float patterning (France, 1775)

テニス用ワンピース(イギリス、1885年)
Tennis dress, cotton (England, 1885)

泉(発生について)

図案モチーフ

Mourner No.21(彫刻、クラウス・スルター、フランス、15世紀)
Mourner No.21, Sculpture, Claus Sluter (France,15C)

ラス・メニーナス(女官たち)(絵画、ディエゴ・ベラスケス、スペイン、17世紀)
Las Meninas, Baroque painting, Diego Velázquez (Spain,17C)

革の衣服(古代エジプト、年代不詳)
Leather clothes (Ancient Egypt, Unknown)

あやとりの図(遊び)
Cat’s cradle (the game)

紺地花樹双鳥文きょうけち(染物、正倉院蔵、日本8世紀)

(紺地花樹双鳥文 夾纈施几褥 こんじかじゅそうちょうもん きょうけちあしぎぬのつくえのじょく)
Stand cover, silk with kyokechi-dyed designs of flowering trees and paired-birds (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

オシラサマ(土着の神さま、日本、年代不詳)
Oshira-sama, Indigenous (local religion) god, (Japan, Unknown)

更紗文様(インド、18世紀)
Calico pattern (India,18C)

幼いディオニュソスを抱くヘルメス(彫刻、古代ギリシャ、年代不詳)
Hermes and the infant Dionysus, Greek sculpture, Praxiteles (ancient Greek, Unknown)

手足を縛られたイノシシの土偶(土偶、日本、5世紀)
Wild boar, ancient cray figure (Japan, 5C)

木製の神像(彫刻、日本、12世紀)
God wooden image (Japan, 12C)

天寿国繍帳 (刺繍、中宮時蔵、日本、7世紀) 
Embroidery on silk, Tenjukoku (Heavenly Paradise) scene (Chugu-ji temple, Japan, 7C)

編み物の本のイラストレーション(挿絵、アメリカ合衆国、20世紀)
Illustrations of knitting (United States, 20C)

山水画(絵画、中国、17世紀)
Landscape painting (China, 17C)

ロココ時代のタペストリー(織物、フランソワ・ブーシェ、フランス、18世紀)
Rococo Tapestry designed by François Boucher (France, 18C)

神社にある飾り結び(装飾、日本、20世紀)
Traditional knot (Japan, 20C)

陶器に描かれた装飾(陶器、朝鮮、16世紀)
Ceramic pattern (Korea, 16C)

玉虫厨子の内部の絵画(小さな宮殿、法隆寺蔵、日本、7世紀)
Tamamushi Shrine, miniture shrine (Hōryū-ji temple, Japan, 7C)

1662年の奉納画(Ex-Voto de 1662、バロック絵画、フィリップ・ド・シャンパーニュ、フランス、1662年)
Ex-Voto de 1662, Baroque painting, Philippe de Champaigne (France, 1662)

ルイ14世の肖像(Louis XIV、バロック絵画、イアサント・リゴー、フランス、18世紀)
Louis XIV, Baroque painting, Hyacinthe Rigaud, (France, 18C)

落ちる絵

図案モチーフ

Mourner No.21(彫刻、クラウス・スルター、フランス、15世紀)
Mourner No.21, Sculpture, Claus Sluter (France,15C)

ラス・メニーナス(女官たち)(絵画、ディエゴ・ベラスケス、スペイン、17世紀)
Las Meninas, Baroque painting, Diego Velázquez (Spain,17C)

革の衣服(古代エジプト、年代不詳)
Leather clothes (Ancient Egypt, Unknown)

あやとりの図(遊び)
Cat’s cradle (the game)

紺地花樹双鳥文きょうけち(染物、正倉院蔵、日本8世紀)

(紺地花樹双鳥文 夾纈施几褥 こんじかじゅそうちょうもん きょうけちあしぎぬのつくえのじょく)
Stand cover, silk with kyokechi-dyed designs of flowering trees and paired-birds (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

オシラサマ(土着の神さま、日本、年代不詳)
Oshira-sama, Indigenous (local religion) god, (Japan, Unknown)

更紗文様(インド、18世紀)
Calico pattern (India,18C)

幼いディオニュソスを抱くヘルメス(彫刻、古代ギリシャ、年代不詳)
Hermes and the infant Dionysus, Greek sculpture, Praxiteles (ancient Greek, Unknown)

手足を縛られたイノシシの土偶(土偶、日本、5世紀)
Wild boar, ancient cray figure (Japan, 5C)

木製の神像(彫刻、日本、12世紀)
God wooden image (Japan, 12C)

天寿国繍帳 (刺繍、中宮時蔵、日本、7世紀) 
Embroidery on silk, Tenjukoku (Heavenly Paradise) scene (Chugu-ji temple, Japan, 7C)

編み物の本のイラストレーション(挿絵、アメリカ合衆国、20世紀)
Illustrations of knitting (United States, 20C)

山水画(絵画、中国、17世紀)
Landscape painting (China, 17C)

ロココ時代のタペストリー(織物、フランソワ・ブーシェ、フランス、18世紀)
Rococo Tapestry designed by François Boucher (France, 18C)

神社にある飾り結び(装飾、日本、20世紀)
Traditional knot (Japan, 20C)

陶器に描かれた装飾(陶器、朝鮮、16世紀)
Ceramic pattern (Korea, 16C)

玉虫厨子の内部の絵画(小さな宮殿、法隆寺蔵、日本、7世紀)
Tamamushi Shrine, miniture shrine (Hōryū-ji temple, Japan, 7C)

1662年の奉納画(Ex-Voto de 1662、バロック絵画、フィリップ・ド・シャンパーニュ、フランス、1662年)
Ex-Voto de 1662, Baroque painting, Philippe de Champaigne (France, 1662)

ルイ14世の肖像(Louis XIV、バロック絵画、イアサント・リゴー、フランス、18世紀)
Louis XIV, Baroque painting, Hyacinthe Rigaud, (France, 18C)

Bags

ACACair02_Photo by Tadasu Yamamoto _rqs
およそ100年前、青森のこの地方で使われていた袋とともに、Bags を展示しました。 それらの古い袋は繰り返し継ぎ接ぎされ、中身がこぼれないように修復されています。 まだ、布製品が貴重で、簡単に捨てたり出来なかった時代のことです。
ACACAIR-08_Photo by Tadasu Yamamoto_rqs
液体をすくうようにした手のかたちが刺繍されています。 刺繍の裏側から垂れた糸は、再びすくいとられるようにして、連鎖していきます。

 

 

層の機

図案モチーフ

紺地花樹双鳥文きょうけち(染物、正倉院蔵、日本8世紀)
Stand cover, silk with kyokechi-dyed designs of flowering trees and paired-birds, Shōsō-in temple (Japan, 8C)

更紗文様(インド、18世紀)
Calico pattern (India,18C)

「聖テレジアの法悦」ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ(イタリア、1647-1652年)
Ecstasy of Saint Teresa, Baroque sculpture, Gian Lorenzo Bernini (Italy, 1647-1652)

「幼いディオニュソスを抱くヘルメス」プラクシテレス(古代ギリシャ、年代不詳)
Hermes and the Infant Dionysus, Praxiteles (ancient Greece, Unknown)

菩薩半跏像(中宮寺蔵、日本、飛鳥時代、78世紀)
Miroku Bosatsu, Buddha statue, Chūgū-ji temple (Japan, 7-8C)

水月観音半跏像(東慶寺蔵、日本、鎌倉時代、13世紀)
Suigetsu-Kannon, Buddha statue, Tōkei-ji temple (Japan, 13C)

亀甲花菱文箔打掛(高台寺蔵、日本、16世紀)
“Uchikake” outer garment featuring hexagonal and diamond patterns created in embroidery and pressed gold leaf, (Kōdai-ji temple, Japan, 16C)

壁紙文様(フランス、19世紀)
Wallpaper pattern (France, 19C)

グアテマラの衣服、襟部分(グアテマラ、年代不詳)
Collar part of local clothes (Guatemala, Unknown)

袖付貫頭衣の飾り(エジプト、コプト後期、910世紀)
Tunic with flower ornaments, Coptic textile (Egypt, 9-10C)

袖付貫頭衣(エジプト、コプト後期、8世紀)
Tunic, Coptic textile (Egypt, 8C)

1662年の奉納画」フィリップ・ド・シャンパーニュ(Ex-Voto de 1662、バロック絵画、フランス、1662年)
Ex-Voto de 1662, Baroque painting, Philippe de Champaigne (France, 1662)

ロザリオの聖母」ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ(Madonna of the Rosary、バロック絵画、イタリア、1607年)
Madonna of the Rosary, Baroque painting, Michelangelo Merisi da Caravaggio (Italy, 1607)

層の絵 – 縫合

図案モチーフ

左部分
(背景)
袖付貫頭衣(エジプト、コプト後期、7世紀)
Tunic, Coptic textile (Egypt, 7C)

四騎獅子狩文錦(法隆寺蔵、日本、7世紀 )
Nishiki (brocade) with archers chasing lions (Horyu-ji Temple, Japan, 7C)

紺地花樹双鳥文きょうけち(染物、正倉院蔵、日本8世紀)

(紺地花樹双鳥文 夾纈施几褥 こんじかじゅそうちょうもん きょうけちあしぎぬのつくえのじょく)
Stand cover, silk with kyokechi-dyed designs of flowering trees and paired-birds (Shōsō-in temple, Japan, 8C)

(幽霊)
ルイ 14 世の肖像、イアサント・リゴー(ルーブル美術館蔵、フランス、1701 年)
Louis XIV, Hyacinthe Rigaud (France, 1701)

「ヘントの祭壇画」(ベルギー、15世紀)
Ghent Altarpiece (or the Adoration of the Mystic Lamb),  Hubert and Jan van Eyck (Belgium, 15C)

右部分
(背景)
袖付貫頭衣(エジプト、コプト後期、7世紀)
Tunic, Coptic textile (Egypt, 7C)

ボーダー ボビンレース(イタリア、17世紀)
Border bobbin lace (Italy, 17C)

ダロウの書、渦巻文様のカーペット頁(アイルランド、7世紀)
Book of Durrow, carpet page (Ireland, 7C)

壁紙の文様(フランス、19世紀)
Wallpaper pattern (France, 19C)

(幽霊)
水月観音半跏像(東慶寺蔵、日本、鎌倉時代、13世紀)
Suigetsu-Kannon (Buddha statue) (Tōkei-ji temple, Japan, 13C)

菩薩半跏像(中宮寺蔵、日本、飛鳥時代、78世紀)
Miroku Bosatsu, Buddha statue (Chūgū-ji temple, Japan, 7-8C)

Tangent

機能する(或いはしない)袋

(アーティストステイトメント、国際芸術センター青森の展覧会のために)
袋の底が破けて中身がこぼれだすようなイメージが、繰り返し立ち現れます。
複数のなにものかをひとまとめにし、区別し、名付け、持ち運び、管理することのできる袋は、たとえば私たちのからだの延長とも言えるでしょう。
しかし、「うまくいく」はずだった袋はその底がたびたび破れ、持っているはずだったもの、持ち続けていたかったもの、名前を与えたものたちが、ぼろぼろとこぼれ落ちていきます。
さて、今回私は幸運にも、昔この地域で使われていた布製の袋、ふとん、こぎん刺しを見せてもらうことができました。まだ布がとても貴重だったころの、売るためにではなく自分たちで使うために作っていたころのものです。
幾重にも、何代にも渡ってつぎはぎされ修復された袋を見ていると、わたしたちがもう思い出せないであろう何かが、そのなかに入っているように思われました。さらに、破ける底を何度も補修しようとしたその痕跡は、先の袋のイメージ(名前の分割からこぼれ落ちてしまうものに姿を与えようとすること)と、重ね合わされました。
理想の袋があるとすれば、一度に選ぶことができない複数の可能性と、名づけることのできない何ものかの気配に、とりあえずの形を与えるためのものでしょう。しかしそれは同時に、底が抜けてあふれ出す「不可能性のふくろ」です。瞬時にかすめ、たちまちのうちに消え去ってしまう、機能しない袋でもあるのです。

手塚愛子
2008年 青森にて

薄い膜、地下の森

図案モチーフ

赤地花葉円文錦(正倉院裂、日本、8世紀後半)
Stand cover, Silk; Nishiki with roundels of flowering plants on a read ground, fabric, fragment (Shōsō-in temple, Japan, late 8C)

更紗文様(インド、18世紀)
Calico pattern (India,18C)

ダロウの書、渦巻文様のカーペット頁(アイルランド、7世紀)
Book of Durrow, carpet page, Celtic pattern (Ireland, 7C)

三つ巴紋(日本、年代不詳)
“Mitsudomoe-mon”, a family crest with three comma-shaped figures in a circle (Japan, Unknown)

モスクのタイル文様(イラン、1415世紀)
Mosque tile pattern (Iran,14-15C)

織物(スペイン、18世紀)
Fabric pattern (Spain,18C)