CV

Biography
- 1976
-
8月 東京生まれ
- 1999
-
3月 武蔵野美術大学 造形学部油絵学科 卒業
- 2001
-
3月 武蔵野美術大学大学院 造形研究科油絵コース 修了
- 2005
-
3月 京都市立芸術大学大学院 美術研究科 博士(後期)課程 油画領域 修了 博士号(美術)取得 博士論文「織りとしての絵画」
- 2006 - 2009
-
京都市立芸術大学、京都造形芸術大学、吉備国際大学 非常勤講師
- 2010
-
2月 五島記念文化賞美術新人賞により渡英
- 2011
-
3月 文化庁新進芸術家海外研修制度により2年派遣研修員として渡欧
- 2012 -
-
4月 Künstlerhaus Bethanien(ベルリン)にて International Programアーティスト・イン・レジデンスに参加
現在 ベルリン在住
Solo Exhibitions
- 2023
3月「March, 2023, Tokyo」MA2 Gallery(東京)
- 2022
4月「Aiko Tezuka – (Re)weaving Histories」アムステルダム国立美術館アジアパビリオン(アムステルダム、オランダ)
4月「泉で手を洗う」板室温泉大黒屋(那須塩原)
- 2021
5月「STUDIO-Exhibition with Aiko Tezuka」マンハイム市立美術館(マンハイム、ドイツ)
- 2019
9月「Dear Oblivion – 親愛なる忘却へ」Galerie Michael Janssen(ベルリン、ドイツ)
9月「Flowery Obscurity – 華の闇」MA2 gallery(東京)
9月「Dear Oblivion – 親愛なる忘却へ」スパイラル(東京)
- 2018
4月「思考のかけら」Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
- 2015
7月「Stardust Letters – 星々の文」 兵庫県立美術館(神戸)
6月「Lessons for Restoration」 MAGO(アイツヴォール、ノルウェイ)
6月「Unraveling, Restoring」 アヤラ美術館(マニラ、フィリピン)
- 2014
9月「Thin Membrane, Pictures Come Down」 Dortmunder Kunstverein(ドルトムント、ドイツ)
9月「Certainty / Entropy」 Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
5月「Certainty / Entropy」 Third Floor Hermès Singapore(シンガポール)
5月 アートバーゼル香港, Galerie Michael Janssenのブース, 香港
- 2013
11月「Rewoven」Galerie Michael Janssen (ベルリン、ドイツ)
3月「Ghost – Suspended Organs」 Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
1月「Ghost – Suspended Organs」 Künstlerhaus Bethanien(ベルリン、ドイツ)
- 2011
3月「プリズム・ラグ - 手塚愛子の糸、モネとシニャックの色」大山崎山荘美術館(京都)
3月「透明な果実」ケンジタキギャラリー(名古屋、東京)
- 2009
7月「落ちる絵 – あやとり」ケンジタキギャラリー(東京)
- 2008
2月「手塚愛子展」第一生命ギャラリー(東京)
- 2007
7月「手塚愛子展」ケンジタキギャラリー(名古屋)
1月「薄い膜、地下の森」スパイラル・ワコールアートセンター(東京)
1月 – 4月 府中市美術館公開制作「気配の縫合-名前の前に」(東京)
- 2005
5月「手塚愛子展」海岸通ギャラリーCASO(大阪港/大阪)
4月「手塚愛子 展 ー 糸の浮橋 織のきざはし ー」INAXギャラリー2(東京)
- 2004
3月「Outside of Modernism」ART COURT GALLERY(大阪)
- 2001
12月「手塚愛子展」東京アートファクトリー(東京)
- 2000
4月「手塚愛子展」ガレリア ラセン(東京)
Awards
- 2010
文化庁新進芸術家海外研修制度二年派遣
I氏賞奨励賞(岡山県)
- 2009
五島記念文化賞美術新人賞 海外研修一年派遣
- 2005
VOCA展 佳作賞(上野の森美術館/東京)
- 2002
京展 京展賞(京都市美術館/京都)
Public collection
-
板室温泉大黒屋(那須塩原)
テキスタイル美術館(ティルブルフ、オランダ)
ヨハン・ヤコブス美術館(チューリッヒ、スイス)
The Art Museum in NorthTrøndelag (Kunstmuseet Nord-Trøndelag), (ナムソス、ノルウェー)
福岡市美術館(福岡)
アジア美術館(ベルリン、ドイツ)
韓国国立現代美術館(ソウル、韓国)
ハンブルク美術工芸博物館(ハンブルク、ドイツ)
東京都現代美術館(東京)
豊田市美術館(愛知)
岡崎市美術博物館(愛知)
熊本市現代美術館(熊本)
高松市美術館(香川)
和歌山県立近代美術館
トヨタ自動車株式会社(愛知)
The Palace Side Hotel(439号室)(京都)
Interview, Publication
art magazine, issue September 2014, page 88, Germany
Arte TV ‘Metropolis’ (from around 37minutes 15 seconds, for 6 minutes) 13 – 20 April 2014, Germany and France
Lecture and Speaking
- 2018
-
(Artist Talk) Johann Jacobs Museum, Zurich, Switzerland, 29 April
(Artist Talk) The Art Museum in NorthTrøndelag, Namsos, Norway, 20 January
- 2017
-
(Artist Talk) HINT Project, Denmark, 28 October
(Lecture) Tokyo University of the Arts, Sculpture course, Tokyo, Japan, 1 June
(Lecture) Département d’histoire de l’art, université de Genève, 17 March
- 2016
-
(Artist Talk) Museum für Asiatische Kunst, Berlin, Germany, November
- 2015
-
(Artist Talk) The National Museum of Modern and Contemporary Art Korea, Gwacheon, South Korea, November
(Artist Talk) The National Art Center, Tokyo, Japan, October
(Artist Talk) Hyogo Prefectural Museum of Art, Hyogo, Japan, July
(Artist Talk) Ayala Museum, Manila, Philippines, June
- 2014
-
(Artist Talk) Third Floor Hermès Singapore, May
(Artist Talk) Dortmunder Kunstverein, Dortmund, Germany, September
- 2013
-
(Artist Talk) Mikiko Sato Gallery, Hamburg, Germany, March
(Artist Talk) Künstlerhaus Bethanien, Berlin, Germany, February
(Lecture) The National Art Center, Tokyo, Japan, February
- 2012
-
(Artist Talk) Contemporary Art Museum Kumamoto (with Takeshi Sakurai, director of the museum, and Meo Saito, artist), Kumamoto, Japan, April
- 2011
-
(Artist Talk) Royal College of Art, Sculpture (arranged by Prof. Richard Wentworth), London, UK, December
- 2010
-
(Artist talk) Toyota Municipal Museum of Art (with Toshiharu Suzuki, curator of the museum), Aichi, Japan, April
(Artist talk) Tokyo Metropolitan TEIEN Art Museum, Tokyo, Japan, September
(Lecture) Musashino Art University, Sculpture, Tokyo, Japan, July
(Lecture) Kyoto Seika University, Textile course, Kyoto, Japan, November
(Lecture) Kyoto University of Art and Design, Art Studies and Cultural Production course, Kyoto, Japan, October
- 2009
-
(Artist talk) The Museum of Contemporary Art Tokyo (with Mihoko Nishikawa, curator of the museum),Tokyo, Japan, February
(Artist talk) Aomori Contemporary Art Centre, Aomori, Japan, July
(Lecture) Kawashima Textile School, Kyoto, Japan, February
(Lecture) Musashino Art University, Painting, Tokyo, Japan, May
- 2008
-
(Artist talk) Fuchu Art Museum, (with Kunio Motoe, director of the museum), Tokyo, Japan, March
(Artist talk) Okazaki Mindscape Museum, (with Amano Kazuo, chief curator of Toyota Municipal Museum of Art, and with Mika Yoshizawa, artist), Aichi, Japan, March
(Lecture) Kobe Design University, Fashion Design course, Kobe, Japan, May
- 2007
-
(Artist talk) Fuchu Art Museum, (with Kunio Motoe, director of the museum), Tokyo, Japan, March
(Artist talk) Okazaki Mindscape Museum, (with Amano Kazuo, chief curator of Toyota Municipal Museum of Art, and with Mika Yoshizawa, artist), Aichi, Japan, March
(Lecture) Kobe Design University, Fashion Design course, Kobe, Japan, May
Group Exhibitions
- 2023
-
10月「OFFICINA, De Rerum Natura」Kanalidarte Gallery、ブレシア、イタリア
10月「ASIA NOW」 パリ、フランス(Majhi International Art Residency 2023)
10月「キオクハトキカ 」スパイラル、東京
10月「OFFICINA, De Rerum Natura」オフィシナ・フラワーショップ、ヴェローナ、イタリア
10月「ArtVerona 2023」 ヴェローナ、イタリア(Kanalidarte のブース)
10月「artKYOTO 2023 アートフェア」 京都二条城(KYOTO INTERCHANGE のブース)
9月「アーティスト、コレクター、学者:日本美術コレクションへの女性の貢献」ベルリンアジア美術館、ベルリン、ドイツ
4月「Art Market San Francisco」サンフランシスコ、アメリカ(Maybaum Gallery のブース)
3月「アートフェア東京」東京(MA2 Gallery のブース)
- 2022
-
12月「クリスチャン・ディオール、 夢のクチュリエ」東京都現代美術館 (東京)
10月「2022 杭州纤维艺术三年展・杭州ファイバーアートトリエンナーレ」浙江美術館(浙江省杭州市、中国)
5月「PRINT&PAINT. 350 years flowers on cotton」KASTEEL D’URSEL(ベルギー)
4月「—t—e—x—t—i—l—e—」HAUNT//frontviews and drj art project(ベルリン、ドイツ)
- 2021
-
12月「富士テキスタイルウィーク」(富士吉田、山梨)
6月「Loose Ends」Jane Lombard Gallery(ニューヨーク、アメリカ)
4月「Charlottenburg」Bar Am(ベルリン、ドイツ)
1月「ワーケーションリゾート矢掛」(岡山県矢掛町)
- 2020
-
12月「メイド・イン・フチュウ 公開制作の20年」府中市美術館(東京)
9月「Linking Transformations. Positionen japanischer und norddeutscher Gegenwartskunst」キール市ギャラリー(キール、ドイツ)9月「The Haptic Eye」オンライン展覧会、キュレーション:Mark Gisbourne、オーガナイザー:ArtCircle9月「Loose Thread」オンライン展覧会、オーガナイザー:BLANK SPACE Gallery(ニューヨーク、アメリカ)4月「コレクションハイライト」福岡市美術館(福岡)
- 2019
-
3月「MOTコレクション:ただいま / はじめまして」東京都現代美術館 (東京)
3月「百年の編み手たち -流動する日本の近現代美術 -」東京都現代美術館(リニューアル・オープン記念展)(東京)
3月「これがわたしたちのコレクション+インカ・ショニバレCBE: Flower Power」福岡市美術館(リニューアルオープン記念展)(福岡)
- 2018
-
11月 小瀬村真美さん、関根直子さんとの三人展、MA2ギャラリー(東京)
11月「Cultural Threads」テキスタイル美術館(ティルブルフ、オランダ)
9月「RAUM XVII」Werkhalle Wiesenburg(ベルリン、ドイツ)
9月「Notes from a trembling community in a wilful state of flux」Hotel Maria Kapel (HMK)(ホールン、オランダ)
5月「Watch Your Bubble!」Galerie Nord | Kunstverein Tiergarten(ベルリン、ドイツ)
2月「A Painting for the Emperor」Johann Jacobs Museum(チューリッヒ、スイス)
1月「I HEAR YOU (Jeg Hører Deg)」The Art Museum in NorthTrøndelag(ナムソス、ノルウェー)
- 2017
-
10月「re:construction」PLADS artspace(オーフス、デンマーク)
9月「art berlin」(ベルリン、ドイツ)
8月「Sommerfest」Mikiko Sato Gallery (ハンブルク、ドイツ)
5月「ripple effect – though the surface」MA2 Gallery (東京)
3月「New Acquisitions 2013~16 Samramansang from KIM Whanki to YANG Fudong」, 韓国国立現代美術館(ソウル、韓国) 3月13日 – 8月13日
2月「CAMKコレクションvol.5 知っとるね? くまもとのお宝、大公開てばい!」熊本市現代美術館(熊本)
1月「Entangled: Threads & Making」Turner Contemporary(マーゲート、イギリス)
- 2016
-
12月「Nightfall (LE RETOUR DES TÉNÈBRES)」 Musée Rath(ジュネーブ、スイス)
10月「蜘蛛の糸」豊田市美術館(愛知)
9月「Bleibt man an einem Ort, oder nicht」Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
6月「Schnittmengen」アジア美術館(ベルリン、ドイツ)
6月「Die Gezeiten」Transmitter – Raum für Kultur und Sprache(ベルリン、ドイツ)
4月「Disegno – Japanische Zeichenkunst der Gegenwart」Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
2月「HÖHENRAUSCH」 EIGEN + ART Lab(ベルリン、ドイツ)
- 2015
-
10月「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋―日本と韓国の作家たち」韓国国立現代美術館(ソウル、韓国)
7月 「アーティスト・ファイル 2015 隣の部屋―日本と韓国の作家たち」 国立新美術館(東京)
5月「葉っぱは根っこの事を憶えているだろうか」ガレリー・ディナ ・レンニンガー(ミュンヘン、ドイツ)
5月「TOMROM」サンデフィヨルド・クンストフォレニング(サンデフィヨルド、ノルウェイ)
5月「TOMROM」 ラルヴィック・クンストフォレニング(ラルヴィック、ノルウェイ)
- 2014
-
11月「I氏賞展」(岡山県立美術館、岡山)
1月「Japanische Gegenwartskunst und Textil」Mikiko Sato Gallery(ハンブルク、ドイツ)
1月「Installation View / Installationsansicht」 Nassauischer Kunstverein Wiesbaden」(ヴィースバーデン、ドイツ)
1月「想像しなおし」 福岡市美術館(福岡)
- 2013
-
11月「To Open Eyes, Art and Textiles from the Bauhaus to Today」 Kunsthalle Bielefeld(ビーレフェルド、ドイツ)
9月「Disruptive Patterns. Plots, Plans and Movements. (Prelude)」Altes Finanzamt(ベルリン、ドイツ)
8月「The Empire of Folds」Museum für Gestaltung(チューリッヒ、スイス)
7月「大地を包む」展 越後妻有里山現代美術館キナーレ(新潟)
6月「STOFF Summlung Textile Skulpturen」Kreissparkasse Rottweil(ロットヴァイル、ドイツ)
5月「BLUMEN」Galerie Mikael Andersen(ベルリン、ドイツ)
5月「How to become who you are」BWA(タルナウ、ポーランド)
4月「MOTコレクション 私たちの90年 1923-2013,残像から afterimages of tomorrow」 東京都現代美術館(東京)
3月「Home Stories」 Villa 102, Bockenheimer Landstrasse 102 (former Literaturhaus)(フランクフルト、ドイツ)
- 2012
-
8月「Letters from the Field」Atelierhof Kreuzberg(ベルリン、ドイツ)
3月「the New Contemporaries」京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA(アクア)(京都)
- 2011
-
1月「Art in an Office」豊田市美術館(愛知)
- 2010
-
12月「SHOW in the project space」ロイヤルカレッジオブアート彫刻科(ロンドン、イギリス)
10月「美の潮流」五島文化財団20周年記念展 Bunkamura ザ・ミュージアム(東京)
4月 「祝祭と祈りのテキスタイル」熊本市現代美術館(熊本)
- 2009
-
9月「city net Asia」ソウル市美術館(ソウル、韓国)
8月 所沢ビエンナーレ「引込線」第一回展 西武鉄道旧所沢車両工場跡(埼玉)
7月「Stitch by Stitch 針と糸で描くわたし」東京都庭園美術館(東京)
4月「しんりょく!新収蔵品を中心に」豊田市美術館(愛知)
- 2008
-
8月 所沢ビエンナーレ プレ展「引込線」西武鉄道旧所沢車両工場跡(埼玉)
7月「たねとしかけ」群馬県立近代美術館(群馬)
4月~7月「Tangent」レジデンス参加 国際芸術センター青森(青森)
2月「MOTアニュアル2008 解きほぐすとき」東京都現代美術館(東京)
2月「新収蔵品展 現代のコンフィギュレーション」岡崎市美術博物館(愛知)
2月「ART IN TIME AND STYLE MIDTOWN VOL.3 DRAWING」TIME &STYLE MIDTOWN(東京)
- 2007
-
9月「サイクルとリサイクル」愛知県美術館(名古屋)
5月「イリュージョンの楽園」MA2ギャラリー(東京)
4月「谷澤紗和子,手塚愛子,深沢軍治,横内賢太郎」CASO(大阪)
2月「『森』としての絵画;『絵』のなかで考える」岡崎市美術博物館(愛知)
- 2006
-
7月「越後妻有アートトリエンナーレ 大地の芸術祭(十日町、新潟)
6月「√roots」法然院(京都)
- 2005
-
10月「SPIRAL Take Art Collection」スパイラル・ワコールアートセンター(東京)
8月「WILD GIRLS LULLABY」art zone(京都)
6月「art in transit」The Palace Side Hotel 439号室(京都)
3月「VOCA展」上野の森美術館(東京)
- 2004
-
10月「SPIRAL Take Art Collection」スパイラル・ワコールアートセンター(東京)
1月「京都府美術工芸新鋭選抜展」京都文化博物館(京都)
- 2003
-
10月「SPIRAL Take Art Collection」スパイラル・ワコールアートセンター(東京)
7月「Art Court Frontier」アートコートギャラリー(大阪)
- 2002
-
6月「京展」京都市美術館(京都)